著者:中村
中村

皆さんは、断捨離や引っ越しなど様々な理由で不要となった食器をどの様な方法で処理されていますか? 今回は、食器の処理方法をご紹介しています。 読んでいただき、参考になれば幸いです。

INDEX
  1. 食器の処分方法
  2. まだまだ売れる食器もある
  3. 最後に

引っ越しや家の整理をされる時に、不要となった食器の処理にお困りになった事はないでしょうか?
今回は、食器類の処分方法や売却方法についてご紹介していきたいと思います。

また、大正区での片付け作業についてご紹介します。

食器の処分方法

食器の捨て方は1つではありません。
不用品の処分を考えてると、真っ先に思いつくのが自治体の利用です。
必ず、普通ゴミとして処分できるとは限りません。
普通ゴミは、最大の辺または径が30センチメートル以内のもの、あるいは棒状で1メートル以内のものです。
それ以上の大きなゴミや多量に出るゴミは、粗大ゴミです。

ガラス製品をはじめ、陶磁器・プラスチックと食器にも種類があります。
素材が違えば処分方法も、異なるのは明らかだと思います。
まず、気をつけていただきたいのが、『食器の処分方法』です。
食器は「ワレモノ」ですので、そのままゴミ袋に入れてしまうのは大変危険です!
それでは、いくつかご紹介します。

陶器・ガラス製の食器

家庭で最も多いのが、陶磁器・ガラス製の食器です。
これらは、燃えないゴミの扱いです。
新聞紙に包む、箱に入れる、透明な袋に入れて品名を書くといった手順を踏むのが一般的です。

金属製の食器

金属ゴミとして処分する必要があります。
金属製の調理器具も当てはまりますが、多くの自治体は30cm以上の食器を「粗大ゴミ」としているので注意が必要です。
熱伝導が良くさびにくいことから、多くの鍋やフライパンなどに使われる素材です。

プラスチック製の食器

プラスチックのゴミ、もしくは燃えるゴミとしての扱いです。
自治体により名称や扱いは異なりますが、日常的に出るプラスチックと同じ要領で処分可能です。
軽くて割れにくいことから、お皿・コップ・鉢・子供用食器などに人気があります。

まだ使用できる食器の処分

実家の倉庫整理や遺品整理など、食器の大量処分をするときは、まず食器買取業者へ売るのも手段のうちだと思います。
また、大量に捨てる食器があると業者と勘違いされ、自治体に回収してもらえない場合もあります。
そのため、粗大ゴミとして出す場合は、処分費用が発生します

食器買取業者を利用した場合は、大量の食器を無料で処分できる以外に、買取してもらえた分だけお金をもらえます。
1点から買取可能な業者も多いので、食器を処分する前に食器買取業者の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

自治体へ依頼する場合のメリット・デメリット

粗大ゴミでない場合は、自分のペースで進めることができます。
しかし、食器を自治体で処分する場合は、分別や下調べなどを1から全てやらなくてはいけません。
また、分別方法が厳しいところもあるため、間違いのないよう事前に確認してください。

まだまだ売れる食器もある

割れていない事が、大前提です。
一般的にブランド物の食器は高値で買取されやすく、通常の食器でも新品であればおおよそ買取可能です。
しかし、ノーブランドの食器は買取してもらえないケースが多いです。

リサイクルショップ

宅配買取(食器を梱包し、お店に送付する)
店舗買取(お店に持ち込んで査定してもらう)
出張買取(自宅まで来てもらい、査定してもらう)

といった3種類がリサイクルショップでの主な引き取り方法です。
業者によってサービスの内容は異なりますが、出張買取を利用するなら一定量の食器が条件となります。

フリーマーケット

自治体のホームページや地域の掲示板を調べると、近隣の公園や公民館で開催している場合があります。
ノーブランドの食器でも買い手は現れる可能性があるため、試してみる価値は十分にあると思います。

ネットオークション

ブランド・ノーブランドの食器を1円から自由に価格設定可能です。
大きなメリットとしては、リサイクルショップやフリーマーケットといった一定の地域内ではなく、インターネットを通して全国に呼びかけることができます。
しかし、取り引き相手が顔を知らないという事を忘れてはいけません。
配送したのにお金が振り込まれないことや、商品に対するクレームにも誠意を持って対応しなくてはいけません。
トラブルに巻き込まれないためにも、利用者の管理をきちんとおこなっているオークションサイトを選んでください。

その他、売却する際は食器の写真を複数枚掲示し、箱など付属品の有無も明確に記載しておきましょう。
もちろん、傷がある場合は一言付け加えておきます。
また、落札されなかった際の処分方法を事前に決めておくと、売れ残ったあとも安心です。

最後に

今回は、食器の処分方法についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
少しでも参考になっていただけたら幸いです。

このように、食器の処分方法には様々あります。
手間がかかってしまう方法もあり、お時間があまりない方には負担になってしまう事もあると思います。
しかし、簡単に処分してしまうのではなく、リユースやリセールをしてみるのはいかがでしょうか。

今後も、お役立ち豆知識やスタッフの小ネタ話などをご紹介していきますので、ぜひ読んでみて下さい。
また、不用品についてご不明な点がございましたら、些細な事でも構わないので、お問い合わせお待ちしております。